
ポリヴェーガル理論:感情・愛着https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31790033/rectangle_large_type_2_a7849d2801ac3d0b8d0fbd8bbb056a7b.jpg?fit=bounds&quality=60&width=1280・コミュニケーション・自己調整の神経生理学的基盤
(The Pohyuagal theory: Neurophysiological of Foundations of Emotions,Attachment,Communicaon,and Self-Regula-tion)
新商品の発売に向けた社内勉強会。それと並行するようにいつも頭の片隅から「ポリヴェーガル理論」が蘇る。
何か記憶にある感覚…全く知らないもののことではない。
しかし、本当の意味で伝えるには理論の理解が必要になる。
ならば、どうやって「ポリヴェーガル理論」を解りやすく受け止めてもらう説明が私に出来るだろうか…
私はどんな言葉で説明することで ヒントとして受け取ってもらえるだろうか…。メタ認知することでいっぱいだった今日。
医療は勿論、食品や様々な分野で研究が進む現代社会。科学的根拠と共に人間行動学の理解を深める研究者が医療の枠を超えた様々な商品化が進んでいる。
生きていくために備わっている身体の仕組み。「安全を」確認する仕組み。「安全かどうか」を顔と心臓の自律神経の状態で判断し、安全を確認する。表情と声の調子は、自律神経の状態に伴なって変化する。相手がどのように見えて、聞いて、声を出すかという事でその人へ接近しても安全かを確認したり投影したりする。認知する際に、「感じること」と「考えること」、「感情」と「湧き起こってくる感覚」自分の内側で体験する微細な反応に対する研究が心理学の世界でも大きな成果が見られている。
「安全であること」の役割と生き残るために必要な「安全である」という合意。あなたの表情から、心が読み取れるのですよ…。安心な社会に生きていますか?
過度のストレスや困難に見舞われたとき、’迷走神経は生き残るために新しい回路を発動させること。身体と脳で主要な機能を果たしている迷走神経であること。迷走神経は副交感神経の主要な神経で、私たちの脳と身体機能的に結び付けていることから 脳と心臓をつないでいる非常に重要な神経であると述べられています。これはホメオスタシスなど身体のバランス作用にも大きく影響しています。コヒーランスにも大きく影響があります!
「脳と身体」「身体と心」の関係に関心が高まっている昨今。そういう意味でも迷走神経は主要な神経系のポータル(入口)なのですね。哺乳類が進化を遂げてきた自然な流れをみていくと、現代社会の構図が良く理解できます。
様々な出来事や文脈の中で、安全と社会的交流を支持する神経回路。
最も新しい神経回路は、社会的交流を支持するだけではなく、社会的交流が「健康」「成長」「回復」を育み、危機への反応を穏やかにし、防衛のために発達した神経回路を抑制します。
「することモード」「発動モード」「刺激」「緊張」「ストレス」は大人だけではなく、子供たちの生活にも影響が出てきています。
忙しくしすぎていませんか?無自覚になっていく感覚、感情…ぎゅっとして毎日を過ごす現代。
必要なもの以外を手放せる社会にしていきたい!そう、私もその一人。
わたしの願いが、届きますように♪