豊かさにつながって自分を発芽させるパワーを手にする NVC認定トレーナーMiki

あー、溜め込んでしまった見たり聞いたりまとめたかったことの数々…。
新幹線の中が丁度いい学習スペース。
Mikiの11月のクラスの覚書。
私の解釈。
なので、そのままそこに起く。
人によって、解釈や理解は違っていい。

***

何をどうすればいいのか
社会を捉えた時にNVCの視点では、それが必要。
NVCを実践していく中で、自分にもパワーがるという自覚。
そこに気づくことと、それを歓迎すること。
観察し、人間性をみていくとは、歩み寄り共に行うこと。
妥協のない「非反応性識別」
非暴力の実践で自動反応がある(戦闘、闘争、凍結)の認識を明らかに持っていること
自分がどこにいようと、どの次元にいたとしても一貫して1つの方向を選択していて、「私」は選択能力を持っているのか、
あるパターンの中で選択しているのかを観察できること。
そこで、大きなポイントになるのが 私の人生における真性さとは何か。と、いうことになる。

本物であることへの憧れから何かをよじ曲げてしまってはいないか。
自分に厳しいと、相手がその厳しさに反応してしまう時がある。自分の反応への思いやりだけでなく、目の前の人にも思いやりや優しさを向けるということはその時に何を選択するのか。
どんな言葉を使い、どう行動するのか。
資本主義社会のシステムに組み込まれてしまって、真性さから離れてはいないか。
私は、私のヴィジョンの中で呼吸をし、鼓動を感じ、命を育んでいるのか。
今、それらを感じられることそのものが真性さであり、
喜びであり、愛を纏った状態であることへ自分を招待でき、
「私」が存在していると実感できること。

それは、
誰かの反応を引き起こすものでもなく、
その感動や自分を表現することを躊躇してしまうようなものではないこと。
何かの痛みを引き起こしたり、孤独を感じるものではないこと。
私が今感じる世界にあるパワーを真性な眼差しで見ていくこと。
選択していくこと。

パワーは、目的ではなく手段であること。
どのような手段で、私のヴィジョンを生きていくか、どのように自分のパワーを歓迎し、祝福し、選択していくか。
NVCを実践する時に、NVCの基礎構造の原則をどのように活用していくか。
合意形成ならば 収束型のファシリテーションスキルが必要になり、コンバートファシリテーションが生きてくる。
社会の中に生きていることの自覚と、構造を見るには特権構造の理解が不可欠だ。
どちらの場合にも大事にしたいのが
そこにある、人間性を見ていくスキル。
「愛」を深め、自らが体験し、触れていくことにつながっていく。


言語的に自分をエージェントする
「塩をもらえませんか」ではなく「塩を取ってもらえませんか」と言えるように訓練する。
内なる自己への優しさ。
ゆっくりとしたペースで、優しさを感じられるかどうかを確かめ、調べてみる。
自分自身をサポートしてもらい、勇気を高めることです。相手を変えること、構造的な状況を変えることはできないが、勇気を高めることはできます。
サポートを受けられる場所を探す努力。
サポートを受けること、嘆くこと。
自分が人間としていられることを受け止めてもらう場所は全てのリーダーにとって、必要なもの。
これは永遠のテーマになる。

***

私は、自分の学習のための費用を捻出するためにワークショップやオンラインクラスを開催しています。
一人で幸せになるイメージは全くなく、私のヴィジョンの中にコミュニティ・仲間が存在しています。
受け止め合える信頼のある コミュニティ(村)笑!


知識や経験を知っていて、持っていても
そのヴィジョンはやってこない。
だから、下手くそでもシェアして 受け取ってくれた人が自分の体験から別な人へとシェアしていくことをイメージしています。
そこに、お金というものをどのように持ち込むかはその人にお任せします。
私は、資本に関して 今の日本で生きることも含め、
特権やランクの中で、どのようにお金という価値のもと、それらを生かして人間の質を感じられるつながりの質を 感じ、喜びを分かち合えるかにチャレンジしていきます。

子供を育てる親という責任。
一人ではなく、支え合う仲間や家族。
その中にどれだけのものを感じて残していけるかもチャレンジです。
次の学びに向けた資金のために1月もワークショップを開催していきます。
どうか、参加して受け取ってください。
そして また次のワークショップを期待してつながってください。
つながることの本当の意味を見失わない。
そう、自分に確認し 噛み締める。
発芽する芽のように力強く、真性なものへ。
そう この力強さは、誰もが持っている力🌱

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。