
Veet Sufiya(スフィヤ) Minako Sudou
Veet:超える
Sufiya:愛の道を生きる求道者(瞑想OSHOのサニアシン)
福島県須賀川市出身
現在、福島県二本松市在住
3人の男の子の母
ベンチャー企業でハウスウェディングを全国展開・地域開拓をし、一部上昇へと前進した時期を経験。
自身もハウスウェディングのプランナーをしながら、その土地の地元スタッフの育成やサポートを行う。
出産後、子供中心の生活になるも、社会貢献、自己成長を求め免疫細胞と腸内環境を研究し、発信する企業に再就職。
採用や新人研修、チームビルディングに携わり組織の在り方について社外研修に多数参加。
東北ファシリテーション協会に在籍し「7つの習慣」や「学習する組織」「U理論」「インテグラル理論」「ティール組織」と学び、「インテグラル理論」など現場で実践を行なってきました。
そのなかで、方法や理論も大事だが 個人の持つ本質と向き合うこと、そして人と人との思いやりのある関係性を育むことの重要性を痛感。ひとりで学びを深めるよりも仲間とつながりながら学習することの有効性も実証しています。
現在、社会活動を中心にNVCやコネクション・プラクティス、プロセスワーク(ディープデモクラシー・深層民主主義)の実践とサポートを行う。
現座、NVC(Nonviolent Communication・非暴力コミュニケーション)のトレーナー候補生として生き方や在り方の実践と、社会問題に関与する活動を行っています。
私たちは違った役割や特権を持っています。その違った視座をどの様に観察し、現実の社会の中に生命のエネルギーを循環させるか。
認定ポジティブマインドフルネス講師、共感ファシリテーター、ディープに関わることからいのちの声を聴く社会活動、保育園の教員から社会にNCを浸透させる活動。OSHOファシリテーター、コネクションプラクティス認定ラスール、NVC認定候補生として数多くの海外トレーナーに学ぶ。
地域活動を意識し「クロスロードゲーム:ダイバーシティ編」ファシリテーター認定の年内取得に取り組んでいます。
そのほか、健康管理検定2級、アンガーマネージメント認定。
物質的には恵まれた時代となり、何不自由ない生活をしているものの、心の奥から満ち足りた毎日をどのくらいの人が過ごしているのだろうと考えたとき、
小さな頃に、抱えた「痛み」や「トラウマ」、東日本大震災で抱えた心の傷に蓋をして生きている人が多くいることに気がつきます。生きていくために仕方ないと、我慢をしたり自分を感じないように抑えてしまうのです。そして生き生きさを手放してしまいます。
結果やスピード重視の社会の中で、常に不足を感じ「恐れ」や「不安」「葛藤」を抱えたままにしておざなりにしている人も多くいます。
「自分とつながること」が今必要な時期です。全ての方に向けた 心のケア、サポートを行なっています。
現在、NVC(非暴力コミュニケーション)を中心に様々なのメソッドを活用。ウェールズで採用されている仕組みや考え方の「世代未来法」をコミュニティの中に持ち込めないかと仲間と普及活動を行なっています。
主に、オンラインで講座を開催しています。
NVCや様々なメソッドを組み合わせたワークショップや勉強会を展開。
コネクション・プラクティスは講座のシステムが決まっているため、定型のシステムと料金の流れで行なっています。
<現在、開催講座>
1年間のNVCを中心とした〜自分とつながる〜メソッド「きりん学校」運営
3ヶ月のプライベートクラス「NVC 6回連続講座 自分とつながる マインドフルネスとNVC意識」
1年間のクラス「マインドフル・セルフ・コンパッション」ワークブックの会で(自己愛を見つめ直す)
読書会&対話のサークル開催の仕組みを作り開催中
無料練習会:Open Heart JP(週に1回)、ダイアド瞑想(週に1回)
「優につながるやさしいNVC共感サークル」月1回 無料
過去実績
「つながりを取り戻すワーク」対話&実践ワーク
「NVC ママ講座」
「1年間のきりん学校」
京都、栃木でのアクティブ瞑想を取り入れた合宿の開催。
仙台、東京、大阪、島根、福岡、豊橋でワークショップを行う。
noteに経験や体験をシェアしています。
みなちゃんの生きてきた体験
みなちゃんのライフヒストリー#1〜#11まで
職場での経験
会社を企業を辞める、社会構造から抜